交通事故 保険会社から同意書がきたらどうすればいい?

*

交通事故 保険会社から同意書がきたらどうすればいい?

交通事故の後に相手方の保険会社から同意書に署名・捺印して返送するようにと書かれた同意書が送られてくる場合があります。

保険会社から署名・捺印して返送を求められる同意書には二種類あるのですが、同意書にサインするにあたって注意すべき点がいくつかあります。

今回は同意書の概要と、その注意点について解説いたします。

一括払い手続きについての同意書

病院への治療費の支払いを保険会社に任せるために必要となる同意書です。

この同意書には、診断書や診療報酬明細書を病院が保険会社に提供することに対する同意が含まれています。

病院から保険会社へ個人情報を提供することに同意すると、病院は保険会社に治療費の請求をすることが可能になり、保険会社は治療費の支払いができるようになります。

そのため、一括払い手続きについての同意書が届いたら速やかに返送しましょう。

同意書を提出しないと、被害者自身が一時的に治療費を支払い、あとから保険会社に請求する必要が出てきます。

この場合、自分で病院から診療報酬明細書等を取り寄せて、保険会社に請求することとなり、非常に手間がかかります。

一括払い手続きについての同意書を提出すると、被害者の側の費用負担や手間もなくなりますので、提出することによるデメリットは基本的にありません。

医療照会・医療調査についての同意書

病院が保険会社に治療経過や検査記録を開示することに対しての同意書です。

保険会社が被害者の治療経過を調査し、治療費の支払終了時期を判断するために必要となります。

この同意書は保険会社の治療費打ち切りを早める要因となってしまう場合もあるので、注意が必要です。

保険会社による医療照会、医療調査の目的は治療費の支払い終了時期を判断するためで、この同意書が送られてきたら保険会社が治療費の支払いを終了する検討に入ったということです。

保険会社は被害者の症状や治療経過などを調査して、いつまで治療費を支払うかを判断するのですが、検査記録は個人情報のため患者からの同意がなければできません。

そのため、保険会社は被害者の同意書が必要となるのです。

医療照会・医療調査についての同意書の注意点

同意書を提出すると、保険会社からの治療費支払いの打ち切りを早めたり、損害賠償額の減額につながることがあります。

だからといって同意書を提出しないと治療の経過を保険会社が把握できないので、症状や治療経過に関係なく治療費の支払いが打ち切られてしまう危険もあります。

そこで重要となるのが、保険会社から一方的に治療費の支払いを打ち切られたときに、治療継続の必要性を保険会社に認めさるようにすることです。

治療の継続が必要なことを保険会社に認めさせるには交渉力が必要となります。

それには、交通事故に詳しい弁護士に任せるのがベストでしょう。

まとめ

保険会社から同意書が届いた場合は、まず弁護士に相談をしましょう。

被害者自身や家族の保険に弁護士特約がついていた場合は、弁護士費用もかかりません。

交通事故に遭ってしまった場合は、損をしてしまわないように、速くに弁護士に相談することをお勧めします。